2021年01月20日
今日は大寒
旧暦の12月8日(大寒)
沖縄ではムーチーの日
そこかしこから
月桃の香り
漂い
カーサームーチー(餅)の
香りがしてる~
沖縄ではムーチーの日
そこかしこから
月桃の香り
漂い
カーサームーチー(餅)の
香りがしてる~

ムーチー(餅、鬼餅)は、沖縄県で食される菓子の一種。「餅」の沖縄方言であり、
カーサ(月桃の葉)で巻くことから「カーサムーチー」と呼ばれることもある。餅粉をこね、
白糖や黒糖、紅芋などで味付けを行い、月桃の葉で巻き、蒸して作る。
旧暦の12月8日(グレゴリオ暦では概ね1月)に、健康・長寿の祈願のため縁起物として食される。
ムーチーを食べる旧暦の12月8日(新暦の1月下旬から2月上旬)は沖縄では最も寒い時期であり、
この時期を沖縄方言でムーチービーサー(鬼餅寒)と呼んでいる。
「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。
カーサ(月桃の葉)で巻くことから「カーサムーチー」と呼ばれることもある。餅粉をこね、
白糖や黒糖、紅芋などで味付けを行い、月桃の葉で巻き、蒸して作る。
旧暦の12月8日(グレゴリオ暦では概ね1月)に、健康・長寿の祈願のため縁起物として食される。
ムーチーを食べる旧暦の12月8日(新暦の1月下旬から2月上旬)は沖縄では最も寒い時期であり、
この時期を沖縄方言でムーチービーサー(鬼餅寒)と呼んでいる。
「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。


沖縄ではコメの粉で
作るのと
ヨモギも粉で作るから
触感も少し
違うな~

でも
香りにつられて
2個・・3個と
食べすぎちゃう~

ダイエットは
明日から(笑)
コロナウイルスが
一日も早く終息して
奄美のカシャ餅
食べたい!!~
一日も早く終息して
奄美のカシャ餅
食べたい!!~

Posted by mashun at 17:58